本プロジェクトの受賞作品には、アートフェアでの展示販売と仮囲いへの掲出というふたつの発表の場が供される。そのため審査では異なる評価基準を並列させる必要があり非常に苦慮したが、そのいっぽうで選ばれた作品はどれも、(表面的な発表の場に囚われない)根幹的な作品の強さと何より福岡への愛着を感じさせるものとなった。
先達を振り返ろう。1950〜60 年代に前衛芸術グループとして活動した九州派は、福岡県庁の外壁で展示を行ったのが結成のきっかけとなっており、以降、知られるよう にその熱量で美術界を挑発し続けた。いまでこそ全国的に開催されている都市型芸術祭だが、福岡で1990 年代を中心に展開された「ミュージアム・シティ・プロジェクト」は都市の活性化にアートを取り入れた試みとしてかなり最初期のものだった。
2021 年、ニューノーマルが謳われ文化芸術のあり方もまた問われている時期に「Fukuoka Wall Art Project」が企画されたことは、こうした先人を踏まえると新たな都市と芸術のあり方を模索する試みとなっていくことを期待させる。香港が政治を背景に表現活動の場として困難になりつつあるいま、アジア文化の交差点として多様性を受け入れ熱く楽しむ県民性を持つ福岡は、(グローバル都市の東京や大阪とはま たちがう)重要な 発着場 となる可能性を秘めている。変化をポジティブに捉え、福岡を元気づけようと表出した作品たちを見て、そんな期待を再確認した。
抽象的なタッチによって多様な解釈や感情をおおらかに受け止める作品。コロナ禍で消えてしまった街灯を顧み、再び博多の夜が活気にあふれることを祈る。
表情豊かなマチエールによって抽象度と力強さを兼ね備えた、多くの人に実物を鑑賞してもらいたい作品。九州派の系譜も感じさせ、本プロジェクトでどのようにまちに受け入れられるかも期待される。
キャッチーで軽やかな作風でありながら、一つひとつ丁寧に福岡の魅力が描かれた作品。日本人からアジア人、宇宙人や動物と、福岡が包摂する多様性を非人間にまで拡張しようとするスケールの大きさも感じさせる。
中国に端を発する山水画を日本の漫画表現を引用しながらデジタルの如く平面化した、多彩な表現技法をスムースに消化した作品。仮囲いに大型出力されることで再び奥行きを取り戻すとき、どのように見えるかが楽しみだ。
色彩と輪郭線の非リンクによって、分人として複雑に生きる人間を表現している。天神ビッグバンで仮囲いに覆われる福岡もまたその機能と輪郭線を再構築しようとしており、本作が壁面に掲出されることによって、まちの可能性を問い直すだろう。
チーフディレクター 田尾圭一郎
(掲載五十音順)
(掲載五十音順)
Fukuoka Wall Art Project 運営事務局
MAIL:fwap@break-net.com
TEL:080-2115-0787(平日10:00~16:00)
佐野直氏
写真:小田崎智裕
1987年/熊本生まれ。福岡教育大学卒業。
点描で主に風景を描いています。見る人によって自由に変化していくような作品を作りたいと思っています。
CLOSE
鳥越一輝氏
1986年 福岡県小郡市生まれ
2005年 筑陽学園デザイン科卒
2007年 日本デザイナー学院九州校卒
描画の痕跡を残しながら作品を作る抽象表現主義の先人達(アントニー・タピエス、サイ・トゥオンブリー等)と同じくキャンバスとの対話によって作品を作る。
画面の中で、騒々しさを避ける様に、グレイッシュなカラーを使う。日本の茶室や禅に似た静かな場所。その中でうっすらとした変化を楽しむ様に、私がそれまでに経験した絵画の良い記 憶を辿りながら、シンプルに刻み、構築し作品を仕上げていく。
そして、誰もが持っている「いつかあった懐かしい記憶」に共鳴する事を望む。
インテリアアートなんて言葉はクソ喰らえアートはアートだ! 福岡 久留米 NW.greenside. 企画協力:Gallery MORYTA
CLOSE
Marumiyan氏
1985年生まれ / 福岡県出身
2007年より「マルミヤン」(Marumiyan)名義で、福岡を拠点に活動を開始。
人物や植物、動物、建物など、様々なアイコンをグラフィカルに組み合わせ、洗練された作品作りを目指す。
主な仕事として、SEIKO、Panasonic、DESCENTE、WACOM などのプロモーションビジュアル、Hello Kitty、Coca-Colaなどのコラボアートワーク、adidas、GUNZE、master-piece などへのアートワーク提供、JR京都鉄道博物館、JR貨物プロモーションビジュアル制作、JR大阪環状線ラッピング列車アートワーク。AMOREPACIFIC、LOTTE、KIRIN などのパッケージビジュアルなどがある。
Fotolia「TENコレクション」においては、唯一の日本人アーティストとしてプロジェクトに参加。
九州産業大学デザイン学部非常勤講師。
CLOSE
山室淳平氏
1980年 福岡県北九州市生まれ
2006年 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 絵画専攻 修了
日本の古典的な図像を参考に、自然への畏敬の念や人智を超えた場所を描きたいと思い制作している。日々受けるインスピレーションや思い起こすこと、日常の中で目にするものなどを画面に組み合わせ積み重ね続けることで、断片的な線や形が複雑なエネルギーを感じさせるようになっていく過程が面白く、とても興味深く感じる。
CLOSE
弓指貴弘氏
1993年 福岡県北九州市生まれ
2018年 九州産業大学 芸術研究科修士課程修了
2018年より東京にも活動の場を広げる
絵具の滲みや掠れからインスピレーションを得て、心象風景を投影したキャラクターを表現しています。
私たちは恋人や両親、職場、SNSなど様々な相手との接点でキャラクターを使い分けており、ユング心理学ではこれをペルソナ(仮面)と呼んでいます。
私は、いくつものペルソナを演じ分けながらだんだん見えなくなっていく「本来の自分の存在意義」に着目し、細かな感情や体験を切り抜きながら制作に取り組んでいます。
[個展]
[グループ展]
[コラボ・企業]
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE
CLOSE